幼稚園・保育園入園前の不安なママへ

2、3月頃になると、入園通知が届いたときのうれしさはどこに行ってしまったのか、、、。と、こどもの入園に対する不安がたくさんのママも多いのではないでしょうか。

本音口コミ!プラステンアップαの効果的な飲み方や最安値通販情報などを紹介!

わたしも数年前の2、3月は不安でいっぱいでした。我が家の長男坊は超がつくほど引っ込み思案で、近所のおばちゃんにまともに挨拶できるようになったのも年少さんの終り頃でした。

それと対称に妹は負けん気が強くて、お兄ちゃんの髪の毛を喜んで引っ張って毎日笑いながらお兄ちゃんを泣かせるような子でした。
うちのこども達が入園したのは認定こども園と呼ばれる園で、保育園と幼稚園の良いとこ取りみたいな園ですが、これから働くズボラな私としては正直そんなことどうでもよく、とにかくこどもらが無事で過ごしてくれればなんでもよかったのですが、入園が近づくにつれて「大丈夫かな。毎日元気に笑顔でいてくれるかな」と、そんなことばかり考えるようになりました。

そしていよいよ園生活が始まると、予想していた通り、年少さんに通うお兄ちゃんは「いや~だ~」と毎朝泣く生活が待っていました。園の先生に聞いても「園ではみんなと仲良く笑顔で遊んでますよー。」と、テンプレのような回答ばかりで、夫婦二人で困惑したことをよく覚えています。でも、そんな泣き虫長男くんも、6月頃には自分で制服に着替えて、笑顔でバイバイできるようになりました。
この頃から、特定の仲良しなお友達ができたことと、息子のことを好きだと言ってくれる女の子が出来たようで、デレデレするようになってからは私の不安もかなり減りました。いまだに「まぁま~、いや~だ~」と泣く日もありますけどね。

きっと、うまれて初めての集団生活に戸惑い、いろいろなことを経験して疲れ果てて帰ってくる、そんな思いをしたらほどんどの子は泣いちゃいますし、行きたくないと言うんですね。ママも不安で不安で自分の仕事どころじゃないよー。と思ってしまうかもしれませんが、1.2カ月は我が子を信じて見守ってあげて欲しいなと思います。きっと不安に思った日々を笑って思い出せるくらい、元気に通園していく我が子を見届けることができる日が待っていますよ。